- 2025/04/26
日本学術会議 市民公開講座 / 横浜市MICE次世代育成事業「CHI 2025 シンポジウム: 触れる未来,創るHCIの世界 未来の技術を体験しよう!」がパシフィコ横浜で開催され,北村喜文教授が「HCI研究と国際会議の役割」について講演しました.
- 2025/04/24
英国 University College London の Ava Fatah gen. Schieck 教授が来られ,講演をしていただきました.また研究室を見学いただき,様々な議論を行いました.
- 2025/04/10
ニュージーランド・カンタベリー大学 HIT Lab NZ の Donald DEGRAEN 先生が来られ,講演をしていただきました.
- 2025/03/31
もう一度話したいと思うバーチャルアバターとは?: fMRI研究
- 2025/03/25
京都けいはんな学研都市にある情報通信研究機構(NICT)ユニバーサルコミュニケーション研究所を7名で訪問させていただきました.
- 2025/03/21
JSTの先端国際共同研究推進事業 TopのためのASPIRE(課題名: Mental Well-being Intelligence:人の心理的健康に関するデータ駆動的研究コミュニティ)のキックオフシンポジウムを,東北大学 電気通信研究所本館で開催しました.
- 2025/03/13
バーチャルリアリティのトップコンファレンスIEEE VR & 3DUI 2025 で,Honorable Mention Best Research Demo Awardを受賞
- 2025/02/25
北村喜文教授がACM SIGCHI Lifetime Service Awardを受賞しました.
- 2025/02/17
東京科学大学の宮藤詩緒先生とNTTコミュニケーション科学基礎研究所の石井綾郁さんが研究室を訪問されました.お2人からのご講演の後,学生から研究のデモを行いました.
- 2025/02/13
オーストラリア CSIRO の Rui Wang 氏と台北医学大学の留学生が研究室を訪問され,学生から研究のデモを行いました.
